豆知識・お役立ち情報
緩衝材の種類、特徴、使い方とは?
輸送の衝撃などから商品を守る緩衝材。商品の品質を保ったまま消費者へ届けるため、緩衝材は物流に不可欠なアイテムのひとつとなっています。
ここでは、緩衝材の種類や特徴、使い方などについて詳しくご紹介しています。
緩衝材は「包装用緩衝材」と「固定用緩衝材」に分かれる
緩衝材には様々な種類がありますが、大きな用途の括りでは「包装用緩衝材」と「固定用緩衝材」の2種類に分かれます。まずは、包装用緩衝材と固定用緩衝材の違いを確認しましょう。
包装用緩衝材とは
包装用緩衝材とは、商品そのものを直接包む緩衝材です。代表的なタイプが気泡緩衝材(プチプチ)です。
商品を包んでクッション性を生むことで、輸送・配送中に発生する衝撃から直接商品を守ります。
固定用緩衝材とは
固定用緩衝材とは、段ボールなどと商品の隙間を埋める緩衝材です。代表的なタイプがエアー緩衝材です。
段ボールなどと商品の隙間を埋めることで、輸送・配送中の揺れや衝撃から商品を守ります。
主な包装用緩衝材の種類・特徴・使い方
主な包装用緩衝材の種類、特徴、使い方などを見てみましょう。
気泡緩衝材
気泡緩衝材とは、空気の入った小さな粒々がたくさんあるシート状の緩衝材です。一般的に「プチプチ」という名で知られています(※)。
クッション性が高いこと、自由な大きさや形にカットできること、水に強いことなどが特徴ですが、長期間にわたって保管すると空気が抜けてクッション性が失われることもあるので注意が必要です。
商品の大きさや形にあわせてカットし、商品を直接包む要領で使います。また、水濡れを防止するため段ボールなどの座面に敷いたり、商品と段ボールなどとの隙間を埋める固定用緩衝材として使用したりすることもあります。
※プチプチ…気泡緩衝材は多くのメーカーが製造・販売していますが、「プチプチ」という名称は川上産業株式会社(東京都千代田区)の登録商標です。
ミラーマット
ミラーマットとは、発泡ポリエチレンを素材としたシート状の緩衝材です。主にガラス製品を陶器類の保護を目的に使用されています。形状を変えた発泡ネットは、果実やワインボトルなどを包む際にも使われています。
クッション性の高さ、断熱性・放湿性の高さ、触り心地の良さ、すっきりとした清潔感などを特徴とする一方、単価が高いため、採用にあたっては商品価値・価格とのバランスを考慮する必要があるでしょう。
規格サイズのまま包装用として使用することもあれば、商品の大きさや形にあわせてカットして使用することもあります。
パルプモールド
パルプモールドとは、商品形状にあわせて成形された植物繊維・古紙素材の緩衝材です。鶏卵や青果物などの包装に使用されることがあります。
通気性・保水性の高さ、積み重ねのしやすさ、クッション性の高さなどを特徴とする一方、柔軟性がなく簡単に形を変えられないため、保管時や処分時にかさばることがあります。
なお、パルプモールドは土に返る素材なので、昨今SDGsの観点から注目を集めています。
紙緩衝材
紙緩衝材とは、文字通り紙でできた緩衝材です。商品を直接包装したり、段ボール等と商品の隙間を埋めたりなど、様々な用途で使用されています。個人間でものを送る際、ものを新聞紙で包んだり隙間に不要な紙を詰めたりすることもありますが、この際に使用する新聞紙なども紙緩衝材の一種です。
割れものの包装に適していること、吸湿性が優れていること、柔軟性があるため様々な隙間に詰められること、他の緩衝材に比べて低コストなこと、再生紙を活かせることなどを特徴としていますが、激しい衝撃にはやや弱い傾向があることから、商品特性に沿って使用の可否を判断しましょう。また、水に弱いため冷蔵・冷凍食品などの包装には適していません。
規格サイズのまま使用することも、自由にカットして使用することもできます。
ストレッチフィルム
ストレッチフィルムとは、主にポリエチレンでできたラップタイプの緩衝材です。段ボールを土台に、本やCD、皿などを挟む要領で使用する例が多く見られます。
サイズが異なる商品をまとめて固定させながら包装できること、水に強いこと、荷崩れの防止効果があること、包装作業が効率化することなどを特徴としますが、ややクッション性が低いため、商品の特性に応じて使用を検討する必要があるでしょう。
包装用緩衝材である一方、固定用緩衝材としての機能もあわせ持ちます。
主な固定用緩衝材の種類・特徴・使い方
主な固定用緩衝材の種類、特徴、使い方などを見てみましょう。
エアー緩衝材
エアー緩衝材とは、比較的大きな空気の入ったビニール製の緩衝材です。形状が枕に似ていることから、ピロー緩衝材と呼ばれることもあります(実際に枕ほどの大型タイプもあります)。
大きな隙間を埋めるにも効率的なこと、空気を抜けば廃棄しやすいこと、冷蔵・冷凍食品にも使えることなどを特徴としますが、長期間保管すると空気が抜けてしまうこともあるので注意が必要です。
なお、エアー緩衝材は製造機を購入すれば必要な時に必要な分だけ自作できます。
バラ緩衝材
バラ緩衝材とは、繭(またはマシュマロ)のような形をした粒状の固定用緩衝材です。プラスチック、コーンスターチ、紙などが主原料として使われています。
粒状なので、様々な大きさの隙間へ自在にあわせて詰められること、比較的軽い商品の保護効果が高いことなどが特徴ですが、重い商品を入れると潰れてしまいクッション性が低下することもある点に要注意です。
紙緩衝材
紙緩衝材とは、紙でできた緩衝材です。包装用緩衝材として広く使用されている一方、固定用緩衝材としても一般的に使用されています。
固定用緩衝材としての紙緩衝材の特徴は、紙の柔軟性を活かして様々な隙間に詰め込められること。また、他の固定用緩衝材に比べて価格が安いことも特徴です。
一方で大きな隙間を埋めるには多くの紙緩衝材を必要とすること、水に弱いことなどが紙緩衝材の弱点です。
紙パッキン
紙パッキンとは、紙を細かく裁断した固定用緩衝材です。ギフト用果物が入った箱の中に敷き詰められている紙パッキンをよく見かけます。
吸湿性・放湿性が高いこと、外観上の高級感があること、カラーバリエーションが豊富なことなどを特徴としますが、肝心のクッション性がやや低いことから、割れものなどの固定用緩衝材には適していません。また、水分に弱いため冷蔵・冷凍ものの緩衝材にも不向きです。
【まとめ】緩衝材は営業アイテムのひとつでもある
緩衝材の目的や種類、特徴、使い方などについてご紹介しました。
こちらで取り上げたとおり、緩衝材には様々な種類があり、目的や商品特性に応じて適切な緩衝材を選ぶ必要があります。
緩衝材選びではじめに考えるべきは、商品を包む目的なのか、それとも商品を固定させる目的なのかという点です。目的に応じ、包装用緩衝材と固定用緩衝材のいずれかに分けた上で、それぞれの商品の特徴に応じた適切な緩衝材を選択しましょう。
商品を守るために適切かつ十分な緩衝材を使用することは、企業が顧客を大切にしているというアピールにもつながります。長期的には、顧客満足度の向上から売上増に貢献する可能性もあるでしょう。
緩衝材を営業アイテムのひとつと捉えれば、おのずと適切な緩衝材選びにつながるのではないでしょうか。