オンラインショップ
電話問い合わせ
Web問い合わせ
脱プラスチックの取り組みについて。代替品の素材例を紹介
お役立ち情報

私たちの身近にあるプラスチックは、「海洋プラスチックゴミ問題」として国際的な課題となっています。プラスチックは地球環境にどのような影響を与えるのでしょうか?また、どう向き合っていかなければならないのでしょうか?

今回はプラスチックがもたらす被害や脱プラスチックの取り組み、代替品の素材についてご紹介します。

プラスチックがもたらす被害

プラスチックは安価で加工性も高いため数多くの製品に用いられていますが、プラスチックは世界的な問題となっています。

世界では年間800万トン以上のプラスチックが海に流れ込んでおり、このペースでいけば2050年には海洋生物の重量をプラスチックゴミの重量が上回ると言われています。

プラスチック問題は世界各国が取り組むべき課題で、早急な対応が必要です。

プラスチックは自然に分解されないので、一度海洋に流れ出たプラスチックは半永久的に海洋を漂います。今後はプラスチックの海洋汚染を防ぐためにプラスチック製品を削減しなければなりません。国や企業、そして個人の脱プラスチックの取り組みが大切です。

化学的被害

石油が原料のプラスチックは化学物質を吸着しやすい特徴があり、海水に含まれる汚染物質も吸着しやすいです。また、プラスチックそのものにも化学物質が含まれていることもあります。

そのため、海にプラスチックが流れ込むと海洋汚染が進み、環境に甚大な被害を与えてしまいます。プラスチックは自然に分解されないため、回収が困難なことも問題とされています。

物理的被害

プラスチックをプランクトンや魚など海の生物が食べてしまうと、体外に排出されず、プラスチックが体内に蓄積していきます。プラスチックを食べると生物そのものに良くありませんし、魚介類を食べる私たち人間の健康にも被害をもたらします。

脱プラスチックの取り組み

プラスチックは環境にも人体にも悪影響を及ぼすため、世界的に問題視されています。

例えばEUでは海洋汚染を防ぐために「脱プラスチック」の指令を公布して、使い捨てプラスチック製品の削減を目指しています。他にもグローバル企業が脱プラスチックを目標に、プラスチック製品を削減する動きを見せています。

プラスチックは世界的な問題のため、各国が脱プラスチックの取り組みをしなければいけません。

日本においても2020年7月1日よりプラスチック製レジ袋が有料化されたり、企業がプラスチック製品を削減したりする脱プラスチックの取り組みがみられます。

プラスチック代替素材

紙は木材が原料なので、プラスチックに比べてエコと言われています。

紙質や厚さなどの種類が多く、新聞や段ボール、トイレットペーパーなどのように用途に合ったものが使われています。色や形も変幻自在で、非常に汎用性が高い素材と言えますね。

最近はレジ袋が紙袋に、プラスチックストローが紙製ストローになるなど、様々なシーンで紙素材が使われるようになってきました。

  

紙ペンに関する情報はこちら

寒天

食品素材の「寒天」は、梱包資材として利用することが可能です。

寒天の粉末に貝灰を混ぜ合わせて作るため、使用後に海や土に混ざっても環境に優しい素材となっています。フィルム状の梱包資材や厚みのあるクッション性の梱包資材などが存在し、幅広い用途で使用できる素材として注目されています。

麦わら

プラスチックストローの代替品として、「麦わらストロー」が注目されています。

ストロー(straw)は日本語で麦わらの意味をもち、昔は麦わらのストローが使われていました。

脱プラスチックの意識が高まっている今、自然由来の麦わらストローに期待が寄せられています。プラスチックストローは環境に害を与えますが、麦わらは自然に還るため、環境に優しい素材です。

石灰石

株式会社TBMが石灰石を主原料とした新素材「LIMEX」を開発したことから、プラスチックの代替素材として石灰石が注目されています。石灰石に石油系樹脂を混ぜることで、レジ袋やクリアファイルなどのプラスチック製品の代替品になると言われています。

まとめ

今回は脱プラスチックの取り組みや、代替素材についてご紹介しました。

プラスチック問題は自然環境や人体に害を与えるため、一人一人が脱プラスチックの取り組みをしなければなりません。

特に、企業はプラスチック製品を削減するために今後プラスチックの代替素材を使うことが増えていくことでしょう。代替素材を取り入れて、上手に「脱プラ」してくださいね。

一覧に戻る
お問い合わせ

御見積のご依頼や、サービスに関するご質問やご相談、資料請求などはお気軽にお問い合わせください。

※営業や勧誘等のお電話や書き込みはご遠慮ください

電話でお問い合わせ(※受付時間 平日8:00〜17:00)

03-3912-5131

お電話でお問い合わせ

受付時間 平日8:00〜17:00
Webでお問い合わせ お問い合わせ