オンラインショップ
電話問い合わせ
Web問い合わせ
プチプチでの正しい梱包方法。向きや裏表はある?
梱包方法

プチプチは、誰しもが目にしたことのある身近な梱包材です。

オークションで落札物を発送する際に、よく使っている方も多いのではないでしょうか?商品を包めていれば緩衝材としての役割を果たしてくれそうですが、実はプチプチには正しい梱包方法があります。

今回はプチプチの正しい梱包方法や向き、裏表についてご説明していきます。

プチプチの正式名称

「プチプチ」という名前が浸透していますが、実はプチプチは川上産業株式会社の登録商標です。川上産業のプチプチのなかには、ハート型プチプチが隠れているなどの特徴もあるようです。

エアクッションやエアセルマットなど様々な呼び方のものがメーカーから販売されていて、その特徴も様々ですが、これらは一般的に「気泡緩衝材」と呼びます。

CDやDVD、ビン類など破損しやすいものを梱包する際にプチプチは緩衝材として大変役立ちます。オークションなどで商品を出品した経験がある方はご存知かと思いますが、少量であれば100均やホームセンターでもプチプチを購入することができます。

定期的に大量購入する場合には100均ですと割高になってしまいますし、ホームセンターに行くのも手間がかかってしまうため、そういった場合には通販で購入するのがオススメです。

プチプチのキレイな包み方

プチプチでキレイに梱包するのに、特別な梱包材は必要ありません。

最低限必要なものはプチプチ、テープ、ハサミのみです。

以下ではプチプチでキレイに梱包するコツをご紹介します。

凹凸面がない面を上にしてカットする

プチプチを商品サイズにハサミでカットする時には、凸凹がないツルツルした面を上にするとキレイに真っ直ぐカットすることができます。

商品にピッタリ合ったサイズのプチプチを使うと梱包した際にキレイな見た目になるので、しっかりサイジングしてくださいね。

凹凸面を上にしてカットしてしまうと切りにくいうえ、プチプチを切ってしまい中の空気が抜けてしまうので注意しましょう。

隙間ができないように包む

商品をプチプチで包む際は、商品とプチプチの間に隙間ができないようにすることが重要です。商品とプチプチをしっかり密着させると、衝撃を受けた時にプチプチが商品を守ってくれます。

プチプチの厚みは均一にする

プチプチの厚みに差ができると、薄い部分は壊れやすくなってしまいます。

厚みが均一になるように包みましょう。

壊れやすい部分は二重に巻く

コップの持ち手など、衝撃に弱く壊れやすい部分はプチプチを余分に巻いておきます。

クッションが多いほど商品を衝撃から守れますので、プチプチを1回巻くよりも2回、3回と巻いた方が商品への衝撃が少なくなります。

透明で粘着力が強いテープを使う

プチプチをとめるテープには、粘着力が強くて透明なテープを使いましょう。

プチプチの原材料はポリエチレンなので、ビニール系のテープとは相性が良いです。

一方、マスキングテープなど粘着力が弱いテープは向いていませんので、しっかり固定できるテープを使ってくださいね。

プチプチには裏表がある?

凸凹面を表と思っている方が多いのですが、プチプチの裏表は特に決まっていません。

凸凹面とツルツルした面どちらを内側、外側にしても衝撃の緩和に差はないのです。

ただし、表面に装飾が付いている商品を包む場合には凸凹面を外側にして包むなどの工夫は必要です。梱包する商品の形や材質によって、どちらの面を内側にして包むか考えてみてくださいね。

凸面を内側にして包む方が良いもの

・瓶類

・割れ物

・球形、曲面のあるもの

凸面を外側にして包む方が良いもの

・プチプチでとれてしまいそうな装飾があるもの

・紙など、プチプチで折れ曲がりそうなもの

・ガラスやメッキ、アルミ製品

・箱など、角があるもの

・封筒の形のもの

まとめ

馴染み深いプチプチですが、梱包する際には意外にも気を付けなければならない事が多いですね。プチプチの特性や梱包する時のポイントを押さえておけば、すぐキレイに梱包できるでしょう。他方で、「自社で作った商品をプチプチで梱包して送付したい」、「大量の商品を梱包したい」という方は個人で梱包するのには骨が折れますので、流通サービスなどの利用も検討してみてくださいね。

ジャパンプラスはこんなサービスも承っております

セット加工、組み合わせ包装・梱包(アソ-ト)、シ-ル貼り、封入、製品の検品・検針からその他各種包装・梱包まで承っております。 機械では対応できないセット加工や、一時保管で広大なスペ-スを要する場合も対応可能です。

一覧に戻る
お問い合わせ

御見積のご依頼や、サービスに関するご質問やご相談、資料請求などはお気軽にお問い合わせください。

※営業や勧誘等のお電話や書き込みはご遠慮ください

電話でお問い合わせ(※受付時間 平日8:00〜17:00)

03-3912-5131

お電話でお問い合わせ

受付時間 平日8:00〜17:00
Webでお問い合わせ お問い合わせ